会社案内

ものづくりなら誰にも負けない
そんな技術者たちの集団です

小松高田製作所は、私の祖父が1939年に加賀精機工業所として創業し1952年に設立されて以来、2022年に設立70年を迎えております。1955年以降、建設機械や一般産業機械部品の加工・溶接・塗装・組立・検査まで、トータルな製品づくりをしています。

私が小松高田製作所に入社したのが2002年4月ですが、当時から、今も大切にしている言葉があります。「できない仕事は無い。」という言葉です。お客様の求める要求レベルは年々高くなりますが、技術の進歩があり、必ずできると信じそれに突き進んでいけば必ず出来ます。それに応えてきたからこそ当社は長年選ばれてきたのだと自負しています。

そのため、力を入れてきたのが機械加工技術の高度化です。より高精度のものづくりはもちろんのこと、多種多様な製品を加工できる技術の開発にチャレンジし、北陸有数の最新の設備台数を揃え、生産体制を確立しています。

わたしたちの強みは、お客様の高度化する要望に対する対応力にあります。そして、この対応力のカギを握るのが“人財”です。

熟練の技術者が多いことでも知られる当社は、技術習得において全面的に会社がバックアップしています。技術講習や研修、資格の取得などは、会社の一員として積極的に参加していただいています。

また、高度なスキルや資格を持った技術者たちが、自信をもって仕事に取り組む職場環境があります。高品質な製品も生まれており、ミクロンの精度まで見分けられる優秀な人財が自慢です。

これからも人財の育成に力を注ぐことで、より幅広い対応力を磨き、産業界の発展に貢献してまいります。

代表取締役社長

会社概要Company info

社名 株式会社小松高田製作所
所在地 〒923-8540 石川県小松市工業団地一丁目66番地 【地図を表示】
TEL/FAX 0761-24-2580(代表)/ 0761-24-2592
代表者 代表取締役社長 藤井公祥
従業員数 140名(2022年6月現在)
資本金 1,400万円
創業・設立 1939年(昭和14年)5月 / 1952年(昭和27年)9月
事業内容 建設機械用部品を主とした工程企画、製造
取引銀行 北國銀行小松支店
商工組合中央金庫金沢支店
日本政策金融公庫金沢支店
工場規模 本社工場 敷地面積 11,390㎡ 建物面積 7,201㎡
第二工場 敷地面積 7,093㎡ 建物面積 4,173㎡
主要取引先 主要取引先 コマツ(粟津、大阪、小山、金沢、氷見各工場)
コマツ産機株式会社
コマツNTC株式会社
コマツ協力企業各社
ヤンマー農機製造株式会社
一般事業主
行動計画の内容
1.計画期間 2024年4月1日~2029年3月31日
2.目 標  ・子育てを行う労働者等の職業生活と家庭生活との両立を支援
       ・インターンシップ受入の拡充
         年間受入増員 2名(現在4名→6名)
         受入増学校数 1校(現在2校→3校)
       ・女性労働者の採用を1人以上増加(有期雇用労働者を含む)
       ・有給取得率の向上(R3/6期取得率65.7%→R5/6期71.4%⇒目標75.0%)
3.取組内容 ・雇用環境の整備を進め次世代育成を支援します
         (ア)育児休業後における原職又は原職相当職への復帰のための
            業務内容や業務体制の見直し
         (イ)有給休暇取得率の向上
       ・既存の学校からの受入人員を増加する
        新規の学校からのインターンシップを受け入れる
        次世代育成支援としてインターンシップの拡充を計画します
        インターンシップ等を通じて若年者(高校生)に職業体験の機会を
        提供し、次世代育成を支援します
         <計画>
          〇2024年4月~ 新規高等学校に対しインターンシップ受け入れを表明
       ・有給休暇取得により、仕事と家庭の両立を図り、取得に向けた啓発も進めます
         <計画>
          〇22024年4月~ 有給休暇取得状況の取りまとめを開始
          〇2024年10月~ 個別に有給休暇取得済日数を開示し、取得促進につなげる
       ・身体的・年齢的・性別的に負担の大きな業務を見直しし、職場環境の改善を図ります
         <計画>
          〇2024年7月1日 「人にやさしい新3K(健康・きれい・清潔 ← 旧3K きつい・汚い・危険)職場つくり」
           の実現に向け活動方針を表明
          〇2024年7月~ 各職場にて「新3K」に向けた「スローガン」を発表し活動開始

沿革History

1939年5月 株式会社加賀精機工業所設立
1945年8月 株式会社高田アルミニウム製作所と合併
同社小松工場と改称
1945年8月 農機具製造・販売開始
1952年9月 株式会社高田アルミニウム製作所と分離
株式会社小松高田製作所設立(小松市土居原町 資本金450万円)
1955年8月 建設機械部品・一般産業機械部品の製造・販売開始
1961年4月 資本金700万円に増資
1977年11月 現在地、小松工業団地に工場建設・移転
1983年6月 コマツより小松品質管理賞を受賞
1995年10月 資本金1,400万円に増資
2000年11月 ISO9001(2000年度版)認証取得
2004年12月 油機工場増築(732㎡)
2006年12月 塗装工場新築(552㎡)
2007年5月 第二工場新築(2,530㎡)
2008年7月 エコステージ1認証取得
2008年12月 第二工場増築(1,038㎡)
2010年11月 ISO9001(2008年度版)認証取得
2012年3月 第二工場増築(674㎡)
2014年3月 中小企業労働安全衛生評価事業「JISHA グッド・セーフティ・カンパニー」に登録
2017年10月 ISO9001(2015年度版)認証取得

SDGsの取り組みSDGs

小松高田は持続可能な開発目標(SDGs)の取り組みを行っています。

アクセスAccess